2008年8月31日

草の根のように




シアトルでは2~3年前から「地元の農家をサポートしよう」という声が高まり、ファーマーズ・マーケット(青空市場)は最近すっかり定着してきた。給食に、地元でとれた野菜を取り入れる学校や病院も増えている。地産地消(地域でとれたものをその地域で消費すること)の考えが浸透しつつある。

集合住宅に住む私は、庭がないので、シアトル市が運営する「ピーパッチ・プログラム」と称するコミュニティガーデンで、9年ほど前から区画を借りて野菜を作っている。「1軒に1つのガーデンを」をモットーに、市内の土地を購入してオーガニックガーデンを拡大しているピーパッチ・プログラム。

このガーデンでは、希望する人が足りなかったり途中で放棄する人がいたりして、通常なら毎年空きの区画がたくさん出る。昨年も私の周りでは、草がぼうぼうに生えた空きの区画をあちらこちらに見た。ところが、今年は申込者が殺到し、1500人が順番待ちをしたそうだ。貸す側もびっくり仰天。こんなことは今までに聞いたことがない。

これは、ファーマーズ・マーケットで買うだけの立場から、自分で作る半自給自足への進展を裏付けるかのような現象である。

改革派が多いシアトルでは、このように面白いことが起こっている。さらに、そのシアトルの先を行くのが、サンフランシスコをはじめとする北カリフォルニア。ここは、いち早く新しいアイデアを実践する「変化の震源地」とでも言えようか。今日の地元の新聞で、興味深い記事を見つけた。

最近、農業に興味を持っている若者が増えているが、意欲はあっても土地を買う資金がない。そんな人のために、北カリフォルニアのチコでは、自分の庭や土地を提供する個人が出始めたということである。スペースを提供して、その代わりにできた野菜を毎週届けてもらう。

若者にとっても、経験もないのにいきなり規模の大きい土地から始めるのはリスクを伴うが、小さなスペースで始めるというのは絶好のチャンスかもしれない。仕事をすっかりやめて、農業に切り替える必要もない。芝生をはがして土を耕し、ブロッコリーやキャベツ、レタス、エンドウなどを育てる。私も畑をしてみてわかったが、スペースはそれほど大きくなくても、かなりの量の野菜がとれるものである。

アメリカの庭は広い。その広い庭に敷き詰められた緑の芝生を美しく維持するためには、頻繁に刈って雑草を抜き、肥料をやって水遣りをする必要がある。これは結構大変な作業。人によっては負担になる。畑にするというのは、持ち主にとってもスペースの有効利用ができ、買い物に行かなくても新鮮な野菜がタダで手に入るため、一挙両得と言えよう。

ホームステイがあるように、一般に他人を自分の家にステイさせることをいとわないアメリカ人にとっては、庭を他人に開放することは、それほど抵抗ないことかもしれない。新聞記事には、実際に、庭を提供している人の例として、不動産仲介業、退職者、学校の事務員、新聞配達など、さまざまな職業の人が挙げられていた。提供する人は、これからもっと増えるだろう。さらに、老夫婦や一人暮らしの老人などにとっては、若者と触れ合うことは、刺激と生きるハリになるかもしれない。

この動きは人々をつなげる。個人主義で人と人の関係が薄くなりつつある社会にあって、人々がつながり合うことで対話が生まれ、信頼関係ができる。そこからまた何かが始まるかもしれない。

複雑化し混沌とした社会の中で、よりよく生きるために、今何が必要なのだろうか。そう問いかけた時、返ってくる言葉が「地に足をつける」。

人はすべてのものを失っても、命をつなぐためには食べなければならない。食べることは、生きていく上で絶対必要なことで、最も基本的なこと。情報が溢れ、知識ばかりを重視し頭でっかちになっている今の社会で、食べることに向き合うことほど、地に足がついたことはない。

今日見つけたこの記事に書いてあったことは、土を耕して作物を作りたい者と、自分ではできないが、庭を有効に使って欲しいと思う者の気持ちがつながった素晴らしい例。どちらも足元を見つめたら、そこにあったこと。自分だけでは実現できないが、助け合うことで相乗効果が生まれる。お互いにとって良いこと、これこそがこれからの社会を元気にすることと言えよう。

上の例は草の根的な考え方である。草の根はどんどんと広がってゆく。平凡でそこらじゅうにあるが、逆境にも耐える力強い生命力を持っている草。そんな草は、一般大衆である私たち一人一人のこと。私たちが足元を固めてしっかりと根を張り、心を開いて行動すれば、人々がつながっていく。横へ横へとつながっていく。それは、やがて勢いを増して、社会を変える大きな力へと発展する。

力まなくてよい。本を読みあさる必要もない。足元に視線を落とし、この足、この手で今自分にできること、今ここから始められることに意識を引き戻すと、ずっと以前から目の前にあったのに、見えていなかったことに気づくものである。

単純で小さなことの中に隠れていた、よりよい生き方の大きなヒント。自分にできることは、根を下ろしたそのときから具体的に動き始める。

今日見つけた新聞記事は、そのことを気づかせてくれた。

<写真1: 近所のファーマーズ・マーケット>
<写真2: 私が区画を借りているピーパッチ・ガーデン。全部で200区画ほどある>
<写真3: 私の畑のブロッコリー>

0 件のコメント: